AMNインピーダンスの簡易計算シートを作成してみました。校正証明書のインピーダンスの誤差率からAMNインピーダンスの不確かさを計算できます。
表1 周波数範囲 9kHz-150kHz 50Ω/50uH+5Ω V-AMN
周波数 MHz | 基準インピーダンス(振幅) Ω | 基準インピーダンス(角度) ° | インピーダンス 誤差 % | 不確かさ(+) dB | 不確かさ(-) dB |
---|---|---|---|---|---|
0.009 | 5.22 | 26.55 | |||
0.015 | 6.22 | 38.41 | |||
0.020 | 7.25 | 44.97 | |||
0.025 | 8.38 | 49.39 | |||
0.030 | 9.56 | 52.33 | |||
0.040 | 11.99 | 55.43 | |||
0.050 | 14.41 | 56.40 | |||
0.060 | 16.77 | 56.23 | |||
0.070 | 19.04 | 55.40 | |||
0.080 | 21.19 | 54.19 | |||
0.090 | 23.22 | 52.77 | |||
0.100 | 25.11 | 51.22 | |||
0.150 | 32.72 | 43.35 |
注) 基準インピーダンス(振幅、角度)はCISPR16-1-2の国内答申における表1, 表2の値を参照しております。
計算式は以下ローデ社の資料を参考にしております。
https://rohde-schwarz-japan.com/download/jp/an/1EE23_0J.pdf
その他 参考資料
https://www.ursi.org/proceedings/procGA20/papers/PID6326511.pdf
コメント